広告 育児グッズ 育児の悩み お風呂グッズ ワンオペ育児

ワンオペ育児「お風呂の入れ方」を月齢別にブログで解説!入浴時に役立つ便利な育児グッズも紹介!

2023年1月13日

ワンオペ育児 月齢別お風呂の入れ方


ごーと
みなさんこんにちは。
ごーとです。

ワンオペ育児の最大の難関と言っても過言ではない赤ちゃんとのお風呂。どうやって一緒に入るのが正解なのか?そんな悩みを持っていませんか

ワンオペ育児のお風呂は、1人であっても安全で負担を少なく済ませたいもの。そのためには、月齢別のお風呂の入れ方を知っておくことが重要です。

\この記事はこんな人におすすめ/

✔ ワンオペ育児をしているママやパパ

✔ ワンオペでのお風呂の入れ方と知りたい人

✔ お風呂が楽しくなる育児グッズを知りたい人

この記事では、実際にわが家で実践したワンオペお風呂の入れ方の紹介をはじめ、子どもとのお風呂が楽しくなる育児グッズも合わせて紹介していきます。

ごーとの家族
ぜひ、最後までごゆっくりご覧ください。


新生児期:ワンオペお風呂の入れ方

ごーとの家族
新生児期のワンオペお風呂の入れ方を紹介します!

ベビーバスを使った沐浴

生後1~2ヶ月頃の赤ちゃんは、大人と一緒の湯船には入らず、ベビーバスを使った沐浴を行いましょう。

沐浴(もくよく)とは?

大人と同じお風呂ではなく、ベビーバスなどを使って赤ちゃんの体を洗ってあげること。大切な赤ちゃんを細菌感染から守る目的があり、抵抗力がついてくる生後1~2ヶ月頃までの赤ちゃんには、専用のベビーバスを準備することが重要だと言われています。

ボクの妻は、実家に里帰り出産をしていたので、お父さんやお母さんに協力してもらったり、時には、妻がワンオペで沐浴をしていました。

初めての沐浴は、家族総出で息子のお風呂を見守るという一大イベントとなりました(笑)

新生児期のワンオペお風呂の手順

新生児期のワンオペお風呂は、まず、ベビーバスで赤ちゃんが沐浴した後に、バウンサーなどで待っててもらい、その間に親が入浴するという流れです。

step
1
沐浴後に使うバスタオル・おむつ・肌着などを準備する

ワンオペお風呂は、事前準備が非常に大切です沐浴を始める前に、バスタオル・おむつ・肌着などを用意しておきましょう。

バスタオルはベビーバスの近くに、肌着などを用意しておく場所は、洗面所でもリビングでもかまいませんが、着替える空間はしっかり温めておくことが大切です。

step
2
ベビーバスにお湯を溜める

準備が出来たら、ベビーバスにお湯を溜めていきます。

赤ちゃんにとって、適温と言われている38~40度に設定し、お湯を溜めましょう。

わが家では、リッチェルのふかふかベビーバスを使っていました。

step
3
赤ちゃんの首をしっかり支えて沐浴を行う

お湯が溜まったら、赤ちゃんから目を絶対に離さず、しっかり首を支えて、沐浴を行います。

生まれたばかりの赤ちゃんの皮膚は繊細で弱いため、柔らかいガーゼを使って、とにかく優しく洗ってあげることを意識しましょう。

顔にお湯がかからないように注意をしたり、まだ目がよく見えない赤ちゃんを安心させるために、優しく声をかけてあげましょう。

step
4
沐浴を終えたら、スピーディーにお着換え

沐浴を終えたら、近くに用意したバスタオルで包み、優しく体を拭いてあげましょう。

サッと体を拭いた後は、体が冷えてしまう前に、おむつや肌着などをスピーディーに着せてあげることが重要です。

冬などは、どうしても浴室と洗面所の温度差が出てしまうので、実家では、ヒーターを使って洗面所を温めていました。

ダイソン Dyson Pure Hot+Cool

step
5
お風呂の扉を少し開けて親が入浴する

沐浴後のお着換えが終わったら、洗面所にバウンサーなどを置き、赤ちゃんに待っててもらいます。

入浴中のポイントは、少しお風呂の扉を開けておくことです。そうすれば、ちょっとした赤ちゃんの変化に気づけるはずです。

我が家では、ベビービョルンのバウンサーを使っていました。


リッチェルのふかふかベビーバスが大活躍

わが家で実際に沐浴に使っていたのは、リッチェルのふかふかベビーバスです。

やわらかくて安心のエアータイプのベビーバスで、機能性が素晴らしいのに、コスパが抜群にいいので、ベビーバス選びに悩んだらぜひ、買って欲しい商品の1つです。

実際に使ってみると、赤ちゃんを寝かせた時にリラックスできるよう程よい傾斜が付いていたり、ずり落ち防止ストッパーが付いているなど、沐浴初心者でも安心して使うことができました。

また、収納に便利なエアータイプなので、使う期間が短いベビーバスの収納に悩むことはありませんでした。

ボクの妻は、帝王切開で息子を出産したため、壮絶な経験をしましたが、リッチェルのふかふかベビーバスのおかげで、生後約2ヶ月間安心して沐浴することができました。

帝王切開出産レポ

帝王切開 出産レポ
「帝王切開出産レポ」予定帝王切開で息子を出産した奥さんの入院から退院までの体験談をブログで紹介!


お座り期:ワンオペお風呂の入れ方

ごーとの家族
お座り期のワンオペお風呂の入れ方を紹介します!

赤ちゃんと一緒に湯船へ

沐浴を卒業すると、赤ちゃんと一緒に湯船に入ることができます。

赤ちゃんを待たせておく場所を確保してから、一緒に浴室に入ることで、スムーズなワンオペお風呂が実現します。

バスマットやバスチェアなどを使って赤ちゃんが安心できる待機場所を作ってあげましょう。

お座り期のワンオペお風呂の手順

首すわり~お座り期のワンオペお風呂は、一緒に浴室に入り、安全な待機場所で待っててもらい、お互いの体を洗ってから、一緒に入浴し、浴室から出るという流れです。

step
1
入浴後に使うバスタオル・おむつ・肌着などを準備する

ワンオペお風呂は、事前準備が非常に大切です。入浴後に使う、バスタオル・おむつ・肌着などを用意しておきましょう。

バスタオルはお風呂の扉を開いたすぐ横に準備をしてから、浴室に入ることをおすすめします。

ワンオペお風呂 バスタオルの準備

ワンオペお風呂 バスタオルの準備

肌着などを用意しておく場所は、洗面所でもリビングでもかまいませんが、着替える空間はしっかり温めておくことが大切です。

step
2
一緒に浴室へ入り、赤ちゃんを待機場所へ移動する

首が座るまでは、バスマットや新生児からでも使えるバスチェアを、お座りが出来るようになったらベビーチェアで赤ちゃんの待機場所を確保します。

アップリカのバスチェアは、リクライニングが付いており、新生児からでも安心して使うことができます。

リクライニングの角度は、赤ちゃんの成長に応じて、変えることが出来るので、首すわり期からお座り期まで長く使うことができます。

わが家では、息子がお座りが出来るようになってから、アンパンマン「お風呂でもお部屋でも使える やわらかチェアー」を購入し、浴室内で使っていました。

ワンオペお風呂 赤ちゃんの待機場所

アンパンマンバスチェア

赤ちゃんの待機場所のイメージはこんな感じです(笑)

待ってもらう間には、息子が飽きないように、「アンパンマンはどれー?、バイキンマンがいるねー?」などと積極的に声掛けをしていました。

アンパンマン「お風呂でもお部屋でも使える やわらかチェアー」は、赤ちゃんが安心して座っていられるふかふかのエアータイプのチェアで、おすわりが上手にできない赤ちゃんでも安定感は抜群。

ワンオペお風呂時にはもちろん、離乳食作りや、洗濯、掃除など1人で集中したい時に本当に役にたった便利グッズの1つです。

step
3
自分の体を洗ったら、赤ちゃんの体を洗う。

赤ちゃんが待機している間に自分の体を急いで洗います。洗っている間は、赤ちゃんとコミュニケーションを取りながら、安心させてあげましょう

大人が洗い終えたら、次は赤ちゃんの体を洗います。

わが家では、イスに大人が座り、お腹側に赤ちゃんをお尻をくっつけて足を開き、膝側に赤ちゃんを頭を置いて体を洗っていました。

ワンオペお風呂

ワンオペお風呂 赤ちゃんの洗い方イメージ

イメージは、こんな感じです(笑)。背中を洗うときは少し足を開き、体を浮かせてあげると簡単に洗うことができます。

step
4
赤ちゃんと一緒に浴槽に入り、お湯につかる

体を洗い終えたら、赤ちゃんと一緒にお湯につかりましょう。

わが家では、お湯につかる時も、体を洗う時と同じように、お腹側に赤ちゃんをお尻をくっつけて足を開き、膝側に赤ちゃんを頭を置いてお湯につかっていました。

赤ちゃんがおぼれないように、少し体に力を入れて入るイメージです。

step
5
赤ちゃんを待機場所で待たせている間にマッハで着替える

お湯にしっかりとつかった後は、再度赤ちゃんに待機場所で待っててもらい、マッハで着替えます。

ワンオペお風呂

ワンオペお風呂 赤ちゃん待機イメージ

着替えるといっても、急いで体を拭いて、パンツを履く程度で、赤ちゃんファーストを忘れてはいけません!(笑)

サッと着替えたら、赤ちゃんをバスタオルで包み、優しく体を拭いてあげましょう。

サッと体を拭いた後は、体が冷えてしまう前に、おむつや肌着などをスピーディーに着せてあげることが重要です。

入浴後のスキンケアも忘れずに行う

赤ちゃんは、新生児期から時間が経つにつれて、肌質に変化が現れます。

肌が乾燥したり、あせもができたりなど、赤ちゃんの様子に応じてスキンケアを入念にしてあげましょう。

ボクの息子は、かなりの乾燥肌だったので、小児科からローションやクリームをもらい、毎日入浴後にスキンケアをしていました。

ワンオペお風呂

ワンオペお風呂 スキンケアイメージ

入浴後にサッと全体を拭いてから、おむつを履かせる前に体全体にローションやクリームを塗ってあげていました。

最初は、かなり嫌がりましたが、毎日行うことで、習慣化され、落ち着いてくれるようになりました。


つかまり立ち期:ワンオペお風呂の入れ方

ごーとの家族
つかまり立ち期のワンオペお風呂の入れ方を紹介します!

お風呂が楽しくなる時期

つかまり立ちが出来るようになると、ワンオペお風呂の負担が少し減ります。

一方で、油断していると、浴室内で転んだり、頭などをぶつけたりすることがあるので、注意が必要になってくる時期でもあります。

足や腰がしっかりしてくる時期なので、バスチェアにしっかり安定して座れるようになったり、浴槽の淵につかまって待つことも出来るようになるのもこの頃です。

ボクは、息子がつかまり立ちが出来るようになってから、お風呂時間がかなり楽しくなりました。

つかまり立ち期のワンオペお風呂の手順

つかまり立ち期のワンオペお風呂は、お座り期と同様、一緒に浴室に入り、大人の体が洗い終わるまで待っててもらい、赤ちゃんの体を洗ってから、一緒に入浴し、浴室から出るという流れです。

step
1
入浴後に使うバスタオル・おむつ・肌着などを準備する

これまでと同様、入浴後に使う、バスタオル・おむつ・肌着などを用意しておきましょう。

ワンオペお風呂 バスタオルの準備

ワンオペお風呂 バスタオルの準備

バスタオルはお風呂の扉を開いたすぐ横に準備をしてから、浴室に入ることをおすすめします。

step
2
一緒に浴室に入り、赤ちゃんを待機場所へ移動する

つかまり立ちが出来るようになったら、バスチェアにしっかり座ってもらうのもよし、浴槽の淵を使って、つかまり立ちで待っててもらうのもありです。

ワンオペお風呂 つかまり立ち期

わが家では、最初はバスチェアを使っていましたが、息子はつかまり立ちをするのが好きだったので、浴槽の淵につかまって待っててもらうことが多かったです。

step
3
自分の体を洗ったら、赤ちゃんの体を洗う。

赤ちゃんが待機している間に自分の体を急いで洗います。洗っている間は、つかまり立ちから転倒したり、頭などをぶつけたりしないかを気にしてあげましょう。

大人が洗い終えたら、赤ちゃんの番です。つかまり立ちをするようになってからは、立ってもらったまま体を洗っていました。

頭を洗うときは、あぐらをかき、その上に座らせてシャンプーをしていました。

step
4
赤ちゃんと一緒に浴槽に入り、お湯につかる

体を洗い終えたら、赤ちゃんと一緒にお湯につかりましょう。

つかまり立ちをするようになってからは、浴槽の淵につかまってもらい、お湯につかっていました。

ワンオペお風呂

お湯につかっている間は、つかまり立ちからバランスを崩して、溺れたりしないように赤ちゃんから目を離さないようにしましょう

最後は抱っこしてあげながら、肩までしっかりつからせて、全身を温めてあげるといいと思います。

step
5
赤ちゃんを待機場所で待たせている間にマッハで着替える

ワンオペお風呂

ワンオペお風呂 赤ちゃん待機イメージ

お湯にしっかりとつかった後は、再度赤ちゃんを待機場所で待っててもらいます。

洗面所の手すりなどがあれば、まず最初に赤ちゃんの体をサッと拭き、バスタオルをかけて待っててもらってもいいかもしれません。

その後、マッハでパンツを履く程度まで着替えてから、赤ちゃんのおむつや肌着などをスピーディーに着せてあげましょう。

お風呂での遊びも楽しむ時期

つかまり立ちができるようになると、赤ちゃんもお風呂での遊びにも興味を持ち始めます。

わが家では、お部屋遊び用に購入したコンビのコップ重ねがお風呂でも大活躍。

色鮮やかなコップの裏には、小さな穴が開いているため、お湯が少しづつ出てくる様子を楽しんだり、おままごと気分でコップにお湯を入れてくれたり、お風呂時間を楽しむことができます。

コンビ コップ重ね

コンビ コップ重ね

お部屋でもお風呂でも使える本当に買ってよかった育児グッズの1つです。

コスパ抜群!コンビのコップ重ね

コンビ コップ重ね
知育玩具の定番!おすすめのコップ重ねおもちゃ「コンビ(combi) コップがさね」をブログで紹介!


ワンオペお風呂に役立つ育児グッズ

ごーとの家族
最後にワンオペお風呂に役立つ育児グッズを紹介します!

実際にわが家で使っていた育児グッズをはじめ、口コミや評判がいいものをまとめてみました。

ふかふかベビーバス|リッチェル

やわらかくて安心のエアータイプのベビーバスです。わが家でも使っていました。

機能性が素晴らしいのに、コスパも抜群!ベビーバス選びに悩んだらぜひ、買って欲しい商品の1つです。

はじめてのお風呂から使えるバスチェア|アップリカ

新生児からでも安心して使うことができる、リクライニング付きのバスチェアです。

リクライニングの角度は、赤ちゃんの成長に応じて、変えることが出来るので、首すわり期からお座り期まで長く使うことができます。

マカロンバス|スイマーバ

赤ちゃんを入れるとちょうど座った姿勢になる設計が特徴のベビーバスです。

安定感抜群なので、ワンオペお風呂でも赤ちゃんが安心して待機することができます。

ベビーバス|タミータブ

ドイツの助産師がデザインを考案したママのお腹の中にいた状態を再現したベビーバスです。

口コミや評判がよく、なんとドイツでは、新生児の50%以上が使用しているとてもポピュラーな商品だそうです。

アンパンマン おふろでもおへやでも使える やわらかチェアー

アンパンマンデザインの赤ちゃんが安心して座っていられるふかふかのエアータイプのチェアです。

わが家では、息子がアンパンマンに夢中になり、ワンオペお風呂が楽しくなりました。

バウンサー ブリス エアーメッシュ|ベビービョルン

インスタでも高評価のベビービョルンのメッシュタイプのバウンサーです。

ワンオペお風呂でも、赤ちゃんを寝かしつけたり、あやしたりする場面でも、24時間役に立った育児グッズの1つです。

ウォーターファウンテン|スキップホップ

ハチさんから、まあるいシャワーが出てくるお風呂で大活躍のとにかくかわいいおもちゃです。

赤ちゃんの手にもなじむ取っ手なので、お風呂のお湯をくんだり、お人形のようにして遊ぶことも可能です。

おふろでちゃぷちゃぷ|山のくじら舎

お風呂で積み木遊びができる楽しめるおもちゃです。ボクは友人の出産祝いに送りました

海のいきものの形をした積み木をお湯に浮かべて、いきものを覚えながらお風呂も楽しくなるおもちゃです。

ごーとの家族
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

他の記事もよかったらのぞいてみてください。


コスパ抜群!ダイソーの絵合わせカード

100円均一ダイソー 絵合わせカード
コスパ抜群!100均一ダイソーで買える「絵合わせカード」の遊び方・口コミをブログレビュー!

親子でわなげで遊べる「ふわふわなげっこ」

ふわふわなげっこ
「ふわふわなげっこ」の口コミは?赤ちゃんにおすすめの布おもちゃをブログで紹介!

たった100円!ベビーカーボトルホルダー

ベビーカーボトルホルダー
コスパ抜群!100円均一で買えるベビーカー用ボトルホルダーの使い心地をレビュー!