
兼業投資家のごーとです。
今日は、ティーガイア(3738)から届いた株主優待を紹介していきたいと思います。クオカード1,000円が到着しました。
ティーガイアは、昨年3月にNISA口座で100株購入した長期保有予定銘柄です。
それでは、実際に届いた株主優待の中身を見ていきましょう。
目次
ティーガイア(3738)
ティーガイアは、携帯電話販売・代理店業務などのモバイル事業をはじめ、決済サービス事業などを行う住友商事グループの会社です。
2017年12月にはあのクオカードで有名な「クオカード株式会社」を子会社化しました。
会社概要
【会社名】ティーガイア
【コード】3738【市場】東証1部【決算】3月
【設立】1992年2月【上場】2004年4月
【株価】1,993円(2020年7月3日終値)
【特色】携帯販売代理店最大手。08年に商社系大手2社が合併。光回線販売や国内外で決済サービスも中核。
株主優待をもらう方法
ティーガイアの株主優待はオリジナルクオカードです。
クオカードは、株主優待の定番であり、人気の金券優待の1つです。コンビニや書店など全国どこでも気軽に利用でき、使用期限も特にないので、使いやすさ抜群です。
権利確定日|3月末日&9月末日
ティーガイアの権利確定日(株主優待をもらう権利が得られる日)は、3月末日と9月末日の年2回になります。優待をもらいたい場合、権利確定日の2営業日前(権利付最終日)に株を保有している必要があります。
今回権利付最終日|2020年3月27日
次回権利付最終日|2020年9月28日
株主優待獲得条件
3月末日及び9月末日の株主名簿に記載または記録された、100株以上保有している株主を対象に、保有株式数及び保有期間に応じて、年間で最大5,000円分のクオカードをもらうことができます。
3月末日:オリジナルクオカード
保有株式数/保有期間 | 1年未満 | 1年以上 |
100株~299株 | 1,000円分 | 1,000円分 |
300株以上 | 1,000円分 | 2,000円分 |
9月末日:オリジナルクオカード
保有株式数/保有期間 | 1年未満 | 1年以上 |
100株~299株 | 1,000円分 | 2,000円分 |
300株以上 | 2,000円分 | 3,000円分 |
保有期間1年以上とは、毎年9月末日および3月末日を基準日として、最新基準日を起点に当該基準日を含む直近3回の基準日における株主名簿に、同一株主番号で3回連続して100株以上の保有を記載または記録されていること
実際に届いた株主優待
株主優待の到着日は2020年6月30日です。
こちらが実際に届いた株主優待のオリジナルクオカードです。

株主様ご優待品
株主様ご優待品と書かれた封筒を開けると、型紙にクオカードがセッティングされていました。

オリジナルクオカード
また、株主優待のクオカードと合わせて、「第29期年次報告書:TG REPORT」も同封されていました。

TG REPORT
購入理由と損益状況

購入時期と購入理由
現在、NISA口座にて保有している株は、2019年の3月に100株購入したものです。2017年に「クオカード株式会社」を子会社化し、今後決済サービス事業に力を入れていくと知ってからしばらく気になっていましたが、2019年3月に「QUOカードPay」を発表したタイミングで購入を決めました。

NISA口座保有状況
「QUOカードPay」とは、「QUOカード」の良さをそのままに、他のキャッシュレス決済とは一線を画した、スマホに届くデジタルギフトです。

QUOカードPay(参照:2020年3月期決算説明資料)
導入以来、加盟店舗を順次拡大しており、今後も使えるお店がぞくぞくと増えていきそうです。
損益状況
購入後、1年ちょっとが経過。乱高下を繰り返しましたが、現在、評価損益額はマイナスです。

NISA口座損益状況
今回ご紹介したティーガイアは、NISA口座での購入銘柄なので、5年間継続保有を前提に長い目で見ようと思います。
