
ごーとです。
今日は、サノヤスホールディングス(7022)から届いた株主優待を紹介していきたいと思います。東京・お台場にあるパレットタウン大観覧車の優待チケットが到着しました。
それでは、実際に届いた株主優待の中身を見ていきましょう。
目次
サノヤスホールディングス(7022)
サノヤスホールディングスは、造船事業をはじめ、遊園地機械の製造運営などを行う大阪に本社を構える企業です。
東京・お台場のパレットタウン、大阪・梅田のHEP FIVE、長崎・佐世保のハウステンボスの観覧車や富士急ハイランドの有名アトラクションを製造したことでも知られています。
会社概要
【会社名】サノヤスホールディングス
【コード】7022【市場】東証1部【決算】3月
【設立】2011年10月【上場】2011年10月
【株価】178円(2020年6月8日終値)
【特色】旧住友系のサノヤス造船がグループの中核。バラ積み船中心。遊園地機械の製造・運営なども
株主優待をもらう方法
サノヤスホールディングスの株主優待は、東京・お台場のパレットタウンにある大観覧車の優待券です。お台場のランドマークとなっている高さ115mの大観覧車に乗れるチケットが2枚もらえます。
権利確定日|3月末日
サノヤスホールディングスの権利確定日(株主優待をもらう権利が得られる日)は、3月末日の年1回になります。優待をもらいたい場合、権利確定日の2営業日前(権利付最終日)に株を保有している必要があります。
今回権利付最終日|2020年3月27日
次回権利付最終日|2021年3月29日
株主優待獲得条件
毎年3月末日現在の株主名簿に記載された100株以上保有している株主を対象に、大観覧車に乗れるチケットが2枚贈呈されます。
実際に届いた株主優待
株主優待の到着日は2020年6月6日です。
こちらが実際に届いた大観覧車に乗れるチケットです。1枚につき1名様1回限り利用できます。営業日は年中無休で、年2回の点検日以外は基本的に、使うことができます。

大観覧車優待券(2020年到着)
お台場に行く機会をなかなか見つけられず、実は、昨年到着した優待券もまだ使用できていません。チケットが4枚に増えてしまいました。

大観覧車優待券(2019年到着)
しかも、使用期限は今月末・・・。
優待を無駄にしてしまったなと思いながら、HPを確認すると、新型コロナウイルス感染症の影響により営業休止期間があったため、11月末まで有効期限が延長される旨の案内が出ていました。
コロナウイルスが落ち着いて、安心できる状態になったら、奥さんをお台場デートにでも誘ってみようと思います。もし行くことが出来たら、ここのブログでレポします!!
パレットタウン大観覧車とは?
サノヤスホールディングスの株主優待で乗れるパレットタウン大観覧車。営業時間、交通アクセス、大観覧車のスペックについて見ていきましょう。
営業時間・アクセス
営業時間 | 10:00~22:00(金・土・祝前日は22:40まで) |
営業日 | 年中無休(年2回点検休業あり) |
所在地 | 東京都江東区青梅1-3-10 |
アクセス | りんかい線「東京テレポート駅」徒歩3分 ゆりかもめ「青梅駅」すぐ 都バス「東京テレポート駅前」徒歩1分 |
利用料金
大人(12歳以上) | 1,000円 |
こども(4歳~11歳)※3歳以下は無料 | 500円 |
団体券(20名以上) | 550円 |
大観覧車スペック
高さ | 115m |
ゴンドラ数 | 64台 |
搭乗時間 | 約16分 |
定員 | 6名 |
64台のゴンドラのうち4つだけ、定員4名のシースルーゴンドラがあります。
高さ115m、大都市にそびえる摩天楼。ゴンドラに乗れば、眼下に広がる夜景を堪能できそうです。東京タワーとスカイツリー、東京ゲートブリッジとレインボーブリッジ、東京名所が一望できる抜群の眺望間違いなしです。もし、行く機会があったらここのブログで紹介したいと思います。
