クレジットカード

JCBゴールドのメリットや特典を徹底解説!ザ・プレミアへのインビテーションを目指そう!

2020年12月1日

JCBゴールド



ごーと
みなさんこんにちは。
ごーとです。

日本が世界に誇る国際ブランドJCBが発行しているJCBゴールドカードを紹介します。

初年度年会費無料のJCBオリジナルシリーズのゴールドカードであり、安心と質を兼ね備えた、信頼性が高いクレジットカードです。

JCBオリジナルシリーズ

JCB ゴールドは、その上位カードであるJCBゴールド・ザ・プレミアJCBザ・クラスのインビテーションを目指すこともできます。

\この記事はこんな人におすすめ/

✔ JCBゴールドに興味を持っている

✔ 年会費無料のゴールドカードが欲しい

✔ 将来的にステータスカードを目指したい

この記事では、JCBゴールドのメリットや特典をはじめ審査基準、ザ・プレミアへの招待条件などについて丁寧にわかりやすく徹底解説していきます。

ぜひ、最後までごゆっくりご覧ください。





JCBゴールドとは?

JCBゴールドは、JCBが発行している初年度年会費無料のプロパーカード(JCBオリジナルシリーズ)です。

国産ブランドならではのJCBのおもてなしとサービス、ゴールドカードデビューにふさわしい安心と質を兼ね備えた1枚といえます。

基本情報(カードスペック)

国際ブランド JCB
年会費 11,000円(税込)
家族カード 1名無料(2人目以降|1,100円/1名)
ETCカード 無料
ポイント OkiDokiポイント
ポイント還元 0.50%~
スマホ決済 QUICPay,ApplePay,GooglePay

JCBオリジナルシリーズ

カードフェイスのメインカラーはゴールド。落ち着いたデザインの券面で、かっこいい1枚となっています。


JCBの上級カードを目指せる

JCBオリジナルシリーズのクレジットカードは、ランク別に5種類のカードラインアップがあります。

JCBオリジナルシリーズ

JCBオリジナルシリーズ

JCBゴールドは5段階中2番目に位置していますが、JCBからのインビテーションにより、JCBゴールド・ザ・プレミアJCBザ・クラスのインビテーションを目指すことができます。

ボクはJCBゴールドから、JCBゴールド・ザ・プレミアを経て、JCBカードの最高峰と称される JCB THE CLASS (ザ・クラス)を手にすることができました

「JCB THE CLASS」インビテーションとは?

2021年JCB THE CLASS(ザ・クラス)インビテーション到着
JCB THE CLASS(ザ・クラス)インビテーション到着!申込からカード到着までの2週間を徹底解説!


JCBゴールドのメリット・特典

JCBゴールドを保有するメリットや特典を紹介していきます。

JCBゴールドは、年会費無料でゴールドカードデビューを果たせるだけではなく、国内外旅行時の充実した付帯保険とラウンジサービス、グルメ優待サービス、安心して貯め続けられる有効期限3年のポイント、使いこなせばワンランク上のゴールドカードへのインビテーションも待っています。

年会費無料のゴールドカード

JCBゴールドカードの年会費は11,000円(税込)です。しかし、インターネット入会することで、初年度の年会費が無料になります。

年会費がかからずに、ゴールドカードデビューできるのはJCBゴールドの強みです。

JCBオリジナルシリーズ

さらに、現在、期間限定のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。

空港ラウンジサービス

JCBゴールド会員は、カードと当日の搭乗券を提示すると国内28か所+ハワイの空港ラウンジを無料で利用することができます。

フライトの時間まで空港ラウンジでドリンクを飲みながら、優雅に過ごす時間は本当に幸せです。

家族会員も空港ラウンジサービスの対象なので、家族旅行する場合にも便利で、お得な特典になっています。

ダニエル・K・イノウエ国際空港

ダニエル・K・イノウエ国際空港

国内旅行傷害保険

JCBゴールド会員は、国内旅行中の事故によるケガを補償されます。本会員同様、家族会員の方にも適用されます。

旅行出発前の保険に関する手続きは一切不要となっており、手厚い補償が用意されています。具体的な補償内容は下記のとおりです。

こんな場面で補償

・航空機や電車などの公共交通機関での傷害事故
・旅館・ホテル宿泊中の火災・爆発による傷害事故
・宿泊を伴う募集型企画旅行参加中の傷害事故
国内旅行傷害保険
補償内容 本会員・家族会員
死亡・後遺障害 最高
5,000万円
入院保険金 日額
5,000円
手術保険金※ 5,000円
(10~40倍)
通院 日額
2,000円
※手術に応じて定められた倍率
(10倍、20倍または40倍)を乗じた金額
補償は1事故につき1回が限度
8日以上の入院・手術・通院が対象

海外旅行傷害保険

JCBゴールド会員は、海外旅行中の事故や病気、ケガ、携行品の盗難などが補償されます。

本会員・家族会員に適用されるだけではなく、生計を共にする19歳未満の子どもに対しては、家族特約サービスもあります。

旅行出発前の保険に関する手続きは一切不要となっており、安心して海外旅行が楽しめる補償内容になっており、手厚い補償が用意されています。具体的な補償内容は下記のとおりです。

こんな場面で補償

・旅行中の事故や病気・ケガをしたとき
・旅行中に携行品の盗難にあったとき
・旅行中に事故で損害賠償を請求されたとき
・旅行中に救助が必要になったとき
海外旅行傷害保険
補償内容 本会員
家族会員
家族特約
対象者
傷害による
死亡・後遺障害
最高
1億円
最高
1,000万円
傷害による
治療費用
限度額
300万円
限度額
200万円
疾病による
治療費用
最高
300万円
最高
200万
賠償責任 限度額
1億円
限度額
2,000万円
携行品損害※ 1旅行につき
限度額50万円
1旅行につき
限度額50万円
救援者費用等 限度額
400万円
限度額
200万円
※限度額は年間100万円まで
1事故につき自己負担額3,000円

国内外の航空機遅延保険

JCBゴールド会員は、航空便の遅延や手荷物の遅延などによって、負担する必要が生じたホテルの客室使用料、食事代、衣料購入費などが補償されます。

国内外航空機遅延保険
保険金名称 補償内容 金額
乗継遅延費用
保険金
客室料・食事代 2万円
出航遅延費用等
保険金
食事代 2万円
受託手荷物遅延費用
保険金
衣料購入費等 2万円
寄託手荷物紛失費用
保険金
衣料購入費等 4万円

国内旅行・海外旅行ともに対象となっており、自動付帯なので、旅行出発前の保険に関する手続きは一切不要となっており、安心して旅行に出かけることができます。

JCBゴールドグルメ優待サービス

JCBゴールド会員は、グルメ優待サービスを受けることができます。

全国を対象とした約250店舗で、事前予約、専用クーポンの提示、JCBゴールドの支払いをすると飲食代金またはコース代金より20%OFFとなるサービスです。

ご家族・ご友人との会食や、特別な日のディナーなどに活躍すること間違いなしです。

2021年の対象店舗一覧はこちら(出典:JCBゴールドグルメ優待サービス対象店舗一覧)

有効期限3年のポイントサービス

JCBゴールドで決済を行うと、決済金額1,000円ごとにOkiDokiポイントが1ポイント(5円相当)が付与されます。

なお、1回の利用金額が1,000円未満であっても、「毎月の利用分の合計金額」でポイント還元されるため、買い物時の端数を気にせず無駄なく貯めることができます。

ポイントの有効期限はカードの種類により下記のとおりとなっています。ゴールド会員は、有効期限が3年間となっているため、JCB一般カードよりも、ゆっくりと貯めていくことができます。

カードの種類 有効期限
JCB一般カード 2年
JCBゴールド 3年
JCBゴールド・ザ・プレミア 5年
JCBプラチナ 5年
JCBザ・クラス 5年

貯まったポイントは楽天ポイントやdポイントなどの他社ポイントに交換したり、JALやANAなどのマイルに交換したり、JCBが提供するカタログの中から好きな商品を選んで交換することも可能です。

また、クレジットの利用金額に充当したり、Amazonでの買い物に使ったりも可能です。

交換レートは商品によって異なるため、Oki Dokiポイントの価値は交換する際に決まります。自分自身のライフスタイルに合った便利な使い道を選択しましょう。

その他の特典

JCBゴールド保有するメリットはこれまで説明してきたもの以外にもまだまだいろいろとあります。

会員情報誌

「JCB THE PREMIUM」
(本物を知る大人にふさわしい旅・食・趣味・地域情報やJCBのキャンペーン・チケット情報などを掲載した冊子が毎月届きます)

保険

ショッピングガード保険
(国内外でのJCBカードでの購入品に対して、破損や盗難などの損害が補償される保険)
ゴルファー保険
(ゴルフプレー中のさまざまなリスクを補償する保険)

トラベル

JCBトラベル Oki Dokiトクトクサービス
(JCBトラベルデスクにて、対象ツアーを申込するとポイントがお得に貯まる)

エンターテイメント

JCB GOLD Service Club Off
(全国70,000ヵ所以上の施設(映画館・カラオケ・スポーツクラブ・水族館など)で利用できる優待サービス)


JCBゴールド・ザ・プレミアへの道

JCBゴールドを使いこなし、一定の条件を満たすと、ワンランク上のゴールドカードである「JCBゴールド・ザ・プレミア」へのインビテーションが届きます。

JCBゴールド・ザ・プレミア|カードフェイス

JCBゴールド・ザ・プレミア|カードフェイス

ワンランク上のゴールドカードへ

JCBゴールドもステータスカードの1種ですが、利用実績を積み上げることで、「JCBゴールド・ザ・プレミア」を手にすることができます。

「JCBゴールド・ザ・プレミア」は、JCBからのインビテーションによってのみ発行される特別なステータスカードです。

まずは、JCBゴールドを作成し、利用実績を積み上げていきましょう。

JCBオリジナルシリーズ

JCBゴールドを取得したら、とにかく使い倒すことがポイントです。ボクは携帯料金をはじめとした固定費用は、すべてJCBゴールドでの決済を行いました。

インビテーションの条件

JCBゴールドを取得し、100万円以上の利用を2年間継続すると、「JCBゴールド ザ・プレミア」へのインビテーションが到着します。

JCBゴールド ザ・プレミアの招待条件

・JCBゴールド利用合計金額(期間|12月16日~翌年12月15日)が2年連続で100万円(税込)以上
・本会員の方が会員専用WEBサービス「MyJCB(マイジェーシービー)」に受信可能なEメールアドレスを登録していること

上記要件を満たすと、JCBからメールにてインビテーションが届きます。


実際に届いたインビテーション

実際にボクが受け取ったインビテーションメールを紹介しておきます。

「JCBゴールド ザ・プレミア」インビテーションメール

「JCBゴールド ザ・プレミア」インビテーションメール

なお、「JCBゴールド ザ・プレミア」への招待は、JCB金融機関のキャッシュカード機能付きクレジットカードやJCBゴールド/プラスANAマイレージクラブ、JCBゴールド/PARTNER WITH POINT、JCB GOLD EXTAGE、JCB CARD W、JCB CARD W plus L、JCB CARD Bizなどは対象外なので、注意が必要です。


JCBゴールドの審査基準

JCBゴールドの審査基準や審査難易度、カード発行までの期間などはどうなっているのでしょうか。1つずつ解説していきます。

申込資格と審査基準

JCBの公式サイトに記載されているJCBゴールドの申込資格は、以下のとおりです。

ステータス 条件
年齢 20歳以上
収入 安定継続収入のある方
職業 学生不可

学生のカード発行は厳しそうですが、一般的な社会人なら審査に通過しそうな条件となっています。

実際にボクがJCBゴールドを作ったのは20代半ば当時の年収は397万でした。フツーの会社員です。社会人になった瞬間にJCBゴールドを手にしていた同期もいたので、審査基準はそこまで高くないと考えられます。

審査基準の1つとして、年収が400万円程度あれば、問題なく審査は通過できると思われます。

一方で、過去に支払い遅延を多発させていたり、多額のローンを組んでいると審査通過は厳しいと思われます。

最短当日発行されるJCBゴールド

通常のクレジットカードの場合、審査に数日間の時間を要し、カード発行までに2週間以上かかるケースがほとんどです。

しかし、JCBゴールドは、WEB申込後、最短で1時間以内に審査結果が出て、当日発行!翌日には自宅にJCBゴールドが届きます。

JCBオリジナルシリーズ

WEB申込時に、お支払い口座の設定を行うことで、スピーディーにカードが発行されます。

審査に通過するポイント

JCBゴールドを取得するためには、審査に通過しなければなりません。審査を無事に通過するためにポイントをまとめてみました。

  1. 他社クレジットで、決済遅延などを起こさない
  2. 返済の厳しい多額のローンを組まない
  3. JCB一般カードを発行し、利用実績を作る

クレジットカードはその名のとおり、信用・信頼の上で発行されるカードです。

審査に通過するためには、他社のクレジットカード会社で決済遅延などを起こさないこと、そして、返済の厳しいような多額のローンを組まないことが審査を難なく通過するためのポイントです。

また、JCBゴールドを発行する前に、審査基準が低く、年会費が格安なJCB一般カードを発行し、利用実績を作るのもオススメです。

JCBオリジナルシリーズ

現在、期間限定のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。また、インターネット入会することで、初年度の年会費が無料になるのでお得です。


JCBゴールドが向いている人

「JCBゴールド」は、JCBが発行する初年度年会費無料のゴールドカードです。どんな人が向いているのでしょうか。

無料でゴールドカードを持ちたい人

何度も繰り返しになりますが、JCBゴールドは、初年度年会費無料のゴールドカードです。

国際ブランドならではの安心感と特典及びサービスの質を考えると、年会費無料は最大のメリットです。

ゴールドカードデビューの1枚として、お試し感覚で持ってみるのもオススメです。

通常の年会費は11,000円(税込)ですが、インターネット入会することで、初年度の年会費が無料になります。

JCBオリジナルシリーズ

 

また、さらに、現在、期間限定のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。

JCBザ・クラスを目指したい人

「JCBザ・クラス」は、JCBカードの最高峰に位置する完全招待制のクレジットカードです。

ボクもJCBザ・クラスが欲しくて欲しくて、JCBゴールドを作りました。

新JCBザ・クラス カードフェイス

新JCBザ・クラス カードフェイス

JCBザ・クラス|カードフェイス

旧JCBザ・クラス|カードフェイス

ボクはJCBゴールドでゴールドカードデビューを果たし、JCBゴールド・ザ・プレミアを経て、JCBザ・クラスを手に入れることができました。

JCB THE CLASSとは?

JCB THE CLASS(JCBザ・クラス)
JCBザ・クラスとは?JCB最高峰ステータスカードの年会費やメリットなどをブログで徹底解説!

インビテーションの体験談

2021年JCB THE CLASS(ザ・クラス)インビテーション到着
JCB THE CLASS(ザ・クラス)インビテーション到着!申込からカード到着までの2週間を徹底解説!

最速・最短でカード発行したい人

JCBゴールドは、WEB申込後、最短で1時間以内に審査結果が出て、当日発行され、翌日には自宅にカードが届きます。

どうしても、急ぎで、ゴールドカードを作りたいんだ!!明日には使いたいんだ!!って人がいたらオススメしてあげてください。

JCBゴールドが向いていない人

これまで、JCBゴールドの魅力について説明してきました。しかし、ライフスタイルなどによってはJCBゴールドが向いていない人もいると思います。どんな人が向いていないのかを解説していきます。

ポイント還元率を最優先する人

JCBゴールドを保有すると、ゴールドカードならではの特典やメリットがたくさんあります。

その一方で、ポイント還元率至上主義の人にとっては、JCBゴールドでは物足りなさを感じてしまうのも事実です。

とにかくポイント還元率だけを気にする人は、楽天カードなどを使い倒すことをオススメします。

JCBブランド以外を希望する人

JCBは日本が世界に誇る国際クレジットブランドです。

しかし、国際ブランドの世界シェアはVISAとMasterCardが大半を占めており、海外に行くとJCBが使えないお店がたまーにあります。

JCBの海外の加盟店は近年では拡大しているものの、クレジットカードを作るなら絶対にVISAとMasterCardがいい!そんな人はJCBゴールドは諦めましょう。


この記事では、初年度年会費無料のゴールドカード「JCBゴールド」について紹介しました。

ごーと
他の記事もよかったらのぞいてみてください。