広告 こだわりの逸品

おすすめの高級お取り寄せおつまみ!ビールと相性抜群の「伊達カルパス」を紹介!

2021年9月5日


ごーと
みなさんこんにちは!
ごーとです。

 

大人の週末に欠かせないビール。ボクは、週末になるといろんなおつまみを相棒にして、ビールをよく飲みます。

そして、ビールを飲むときに重要なのが美味しいおつまみ。みなさんは、お気に入りのおつまみはありますか?

この記事では、ボクが何度も何度も買ってしまう、ビールにピッタリな最高のおつまみ!牛タン入りの本格カルパス「伊達カルパス」を紹介し

米沢ゆかりの武将カルパス「伊達カルパス」

\この記事はこんな人におすすめ/

✔ 普段からビールをよく飲む人

✔ 最高のおつまみを知りたい人

✔ サラミ・カルパスが好きな人

ボクが実際に購入した「伊達カルパス」の魅力をたっぷり紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください。


「伊達カルパス」とは?

「伊達カルパス」とは、山形県米沢市にある米沢食肉公社さんが作る本格的なカルパスのことです。

魅力がありすぎて、何から伝えていいかわかりませんが、とにかくうまい。マジでうまいカルパスです。

伊達カルパス

伊達カルパス|パッケージ表面

DLG食品コンテスト金賞受賞

この「伊達カルパス」は、ドイツの由緒ある「DLG食品コンテスト」においても、2020年に金賞受賞しており、世界でもその価値が証明されています。

DLG食品コンテストとは?

1885年に設立された「ドイツ農業協会」による国際品質品評会。食品の品質評価に関して、世界で最も歴史のある世界最高レベルの品評会で、「外観」「味」「色」「香り」など200近い審査項目があり、金賞を受賞するためには、これらの項目を全てクリアしなければならない。

このコンテストでは、毎年3万点を超える世界中の食品が審査されており、食品のおいしさと高い品質が国際的に証明されるもので、権威のあるコンテストの1つです。

「伊達カルパス」の特徴・旨さの理由

ボクが絶賛する「伊達カルパス」の特徴とその旨さの理由を紹介していきます。

安全・安心の高品質カルパス

「伊達カルパス」は、国産の豚肉、鶏肉、豚脂肪を使って作られています。

伊達カルパス

伊達カルパス|パッケージ裏面

そして、牛タンを練り込み、ゴロゴロとした食感と風味を楽しめるように作られています。

また、製造過程においても、国内自社工場での一貫生産体制を取っているため、確かな品質が保たれています。

安全・安心な高品質のカルパスになっており、子供から大人まで年代問わず楽しめることができます。

ボリューム満点のカルパス

「伊達カルパス」は、とにかくボリューム感がすごい。大満足できるカルパスなんです。

まずは、実際にボクが購入した「伊達カルパス」の写真をご覧ください。

伊達カルパス

1本の存在感がある伊達カルパス

長さ15㎝×太さ1.5㎝の圧倒的な存在感。駄菓子屋で売っているあのベビーカルパスと比べるまでもありません。

噛んだ瞬間に広がる旨味と香り、ボリューム満点の大満足できるジューシーなカルパスです。

米沢ゆかりの武将カルパス「伊達カルパス」

柔らかくジューシーな味わいは、おつまみとしても、こどものおやつとしても喜ばれ、家族みんなで楽しむことができます。

また、安全・安心の国産カルパスなので、プレゼントとしても自信をもって使うことができるのではないでしょうか。

米沢ゆかりの武将カルパス5種

山形県米沢市にある米沢食肉公社は、「伊達カルパス」以外にも米沢ゆかりの武将カルパスを作っており、豊富なラインナップを取り揃えています。

武将カルパスラインナップ

武将カルパスラインナップ

ボクは、全種類を味わいましたが、どれも特徴的な個性があって、食べ比べをしながら楽しむことができました。

全5種類の武将カルパスを1つずつ紹介していきます。お気に入りのカルパスを見つけてみてください。

伊達政宗「伊達カルパス」

米沢生まれの武将である伊達政宗をイメージした「伊達カルパス」です。

ボクは、5種類のラインナップの中で「伊達カルパス」が一番好きです。

伊達カルパス

伊達カルパス

商品名 伊達カルパス
原材料 豚肉(国産),鶏肉(国産),豚脂肪(国産),牛舌など
内容量 6本/130g
特徴 牛タン練り込みによる風味と食感

5つのラインナップの中から、どれを食べるか迷ったら、「伊達カルパス」をおすすめします。

原材料には、国産の豚肉・鶏肉・豚脂肪を使用。そして、牛タンを練り込むことにより、風味や食感が楽しめるように仕上がっています。

2020年DLG金賞受賞のこだわりの逸品を味わってみてはいかがでしょうか。

米沢ゆかりの武将カルパス「伊達カルパス」

上杉謙信「上杉カルパス」

上杉家(上杉謙信)の城下町であった米沢からイメージした「上杉カルパス」です。

上杉カルパス

上杉カルパス

商品名 上杉カルパス
主な原材料 豚肉(国産),鶏肉(国産),豚脂肪(国産),牛スープ
内容量 7本/150g
特徴 米沢牛スープ配合による香りと口当たり

原材料には、国産の豚肉・鶏肉・豚脂肪を使用。そして、隠し味には、米沢牛スープが入っています

香り高く、口当たりが最高なコク深い逸品になっています。

真田幸村「真田カルパス」

初代米沢藩主上杉景勝と直江兼続のもとで少年期をすごし、日本一の兵と呼ばれる真田幸村をイメージした「真田カルパス」です。

真田カルパス

真田カルパス

商品名 真田カルパス
主な原材料 豚肉(国産),鶏肉(国産),豚脂肪(国産),鹿肉(信州産)
内容量 6本/130g
特徴 信州ジビエ配合によるたんぱくな優しい味

原材料には、国産の豚肉・鶏肉・豚脂肪を使用。そして、信州ジビエ鹿肉を使った珍しいカルパスになっています。

たんぱくな優しい味になっており、旨味が凝縮された逸品です。

米沢ゆかりの武将カルパス「真田カルパス」

前田慶次「慶次カルパス」

米沢にゆかりのある武将前田慶次をイメージした「慶次カルパス」です。

慶次カルパス

慶次カルパス

商品名 慶次カルパス
主な原材料 豚肉(国産),鶏肉(国産),豚脂肪(国産),香辛料
内容量 6本/130g
特徴 唐辛子ブラックペッパーが香る辛味のある味わい

原材料には、国産の豚肉・鶏肉・豚脂肪を使用。そして、唐辛子ブラックペッパーが練り込まれたカルパスになっています。

程よい辛味と旨味が口の中で広がり、お酒がすすむ大人向けの逸品です。

米沢ゆかりの武将カルパス「慶次カルパス」

直江兼続「直江カルパス」

上杉家米沢藩の礎を築いた直江兼続をイメージした「直江カルパス」です。

直江カルパス

直江カルパス

商品名 直江カルパス
主な原材料 豚肉(国産),鶏肉(国産),豚脂肪(国産),香辛料
内容量 6本/130g
特徴 山椒が香る和風テイストな味わい

原材料には、国産の豚肉・鶏肉・豚脂肪を使用。そして、山椒で辛味を加えた和風テイストなカルパスになっています。

山椒のツンとした辛味と香りが印象的な逸品です。

米沢ゆかりの武将カルパス「直江カルパス」

これまで紹介してきたカルパスを作る米沢食肉公社さんは、米沢牛を贅沢に使った「米沢牛サラミ」という大人気商品も作っています。

米沢牛入サラミ

米沢牛入サラミ

下記の記事では、「米沢牛サラミ」についても詳しく紹介していますので、ぜひ合わせてご覧ください。

超高級おつまみ「米沢牛サラミ」とは?

こだわりの逸品|米沢牛サラミ
おすすめの高級お取り寄せおつまみ!ビールに最高に合う「米沢牛サラミ」を紹介!

お取り寄せしたい最高のビール

最後にボクがオススメするビールを2つ紹介しておきます。

コエドブルワリー COEDO

1つ目は、ボクが川越観光に訪れた際に出会った「COEDO(コエドビール)」です。

埼玉県の川越にあるクラフトビールメーカーが、厳選した素材を使って、日本の水と職人の手によって作られた世界最高水準のビールです。

ボクが好きなのは、「瑠璃-Ruri-」と名付けられた、さわやかな飲み口が特徴のプレミアムピルスナービール。

上質な大人の楽しみを提供してくれる豊富なビールラインナップがあり、飲み比べするとお気に入り1本が見つかるはずです。

常陸野ネストビール

2つ目は、東京観光をした時に、東京駅で知った茨城県の酒造が作った地ビール「常陸野ネストビール」です。

初心者でも飲みやすいフルーティーでまろやかな味わいが、人気の理由の1つなんだとか。

ふくろうのラベルがトレードマークとなっており、デザイン性も高いため、ギフトとしてもおすすめです。




この記事では、ビールに合う最高のおつまみ「武将カルパス」を紹介しました。

みなさんもぜひ、お気に入りの武将カルパスを見つけて、ビールを片手に贅沢な時間を過ごしてみませんか。

ごーと
他の記事もよかったらのぞいてみてください。